SIMPLE

Route53で取得したドメインにサブドメインを追加してRenderのカスタムドメインとして利用する

ドメインsample.comにサブドメインsub.sample.comを追加し、このサブドメインのルーティング先をRenderから発行されるドメインhogehoge.onrender.comに設定する方法。

  1. Renderにデプロイしたサービスの設定画面にて、Settings > Custom Domainと遷移する。
  2. カスタムドメインとしてsub.sample.comを指定し、Saveをクリックする。
  3. Add a CNAME...の末尾に表示されるhogehoge.onrender.comというドメイン名をコピーする。
  4. AWSコンソールにアクセスし、Route53にてsample.comのホストゾーンに以下のレコードを作成する。
    ドメイン名: sub
    レコードタイプ: CNAME
    値: hogehoge.onrender.com
  5. RenderのCustom Domain設定画面に戻り、Verifyをクリックする。
  6. Verified, Certificate Issuedと表示されることを確認する。
  7. 数分〜数時間後、サブドメインsub.sample.comでRenderにデプロイしたサービスにアクセスできることを確認する。また、nslookup sub.sample.comでも設定が正しく完了していることを確認できる。

なんら難しいことは無い作業だが、理解が浅い故に以下の点で混乱して時間を使ってしまったのでメモとして残しておく。

  • Renderへのルーティングを伴わないRoute53におけるサブドメインの一般的な追加手順と混同し、サブドメインのホストゾーンを作成したり、サブドメイン用のACM証明書を発行したり、といった不要なことをしてしまった。
  • 今回は、シンプルにRenderが発行するドメインへのルーティングを設定すればよく、またRenderが発行するドメイン自体にSSL設定がされているため、Route53側でACM証明書を発行して…といったことを考慮する必要はなかった。

oddy

"チーバくんの目"のあたりで暮らす、フリーランスエンジニアのoddyです。 サイト名の"OJTHON"(オジソン)の由来は、わが家での私のあだ名とプログラミング言語Python(パイソン)のもじりです。 僕たち家族の思い出と記録、そして今の僕が考えることについて、何かしらの形にして残していきたいと思い、このOJTHON.dev HOME / BLOGを作りました。